1. TOP
  2. 活動報告
  3. ACCS主催パネルディスカッション(全3回)第3回「AI技術の進歩と"国として民間に期待すること"を理解~生成AIと行政の取り組み~」の講義録を公開し、アーカイブ動画配信を開始いたしました

活動報告

ACCS主催パネルディスカッション(全3回)第3回「AI技術の進歩と"国として民間に期待すること"を理解~生成AIと行政の取り組み~」の講義録を公開し、アーカイブ動画配信を開始いたしました

2025年3月17日に開催いたしました当協会主催の生成AIと行政の取り組みに関するパネルディスカッションにつきまして、アーカイブ動画配信ならびに講演録の公開を開始いたしました。
パネルディスカッションは当協会会員限定での開催でしたが、アーカイブ動画ならびに講義録はどなたさまでも無料でご覧いただけます。ぜひご覧ください。


●開催概要
・主催:コンピュータソフトウェア著作権協会
・テーマ:「AI技術の進歩と"国として民間に期待すること"を理解~生成AIと行政の取り組み~」
前半は、政府のAI戦略会議の検討状況や、AIと著作権に関する考え方、AIの利活用に向けた政府取組についての基調講演となります。後半のパネルディスカッションでは、民間での生成AIの利活用状況や課題を整理し、よりよい生成AIのあり方を探ります

●プログラム・登壇者
【基調講演1】
 「我が国のAI制度について」
  ・内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
【基調講演2】
 「AIと著作権について」
  ・文化庁 著作権課
【パネルディスカッション】
 「生成AIにおける「期待」と「現実」」
 (モデレーター) 
  ・(株)BCN 週刊BCN 編集長 日高 彰 氏
 (パネリスト)
  ・アドビ株式会社 マーケティングマネージャー 轟 啓介 氏
  ・株式会社ピーエスシー 取締役 福島 孝之 氏
  ・三村小松法律事務所 弁護士 田邉 幸太郎 氏

●講演録
下記URLからご覧いただけます
https://www2.accsjp.or.jp/activities/2024/news181.php

●アーカイブ動画
・視聴費用:無料
・お申し込み:
  動画視聴を希望される方は、下記フォームから申込ください
  (作成無料のPeatixアカウントが必要)



以上

一覧を見る


ページTOPへもどる