ACCS主催パネルディスカッション(全3回)第1回「AI技術の進歩と、著作権における"現状を理解" ~生成AIと声~」のアーカイブ動画配信を行います
2024年11月28日に開催し、成功裏に終了いたしました当協会主催の生成AIと声に関するパネルディスカッションにつきまして、アーカイブ動画配信を開始いたします。
パネルディスカッションは当協会会員限定での開催でしたが、アーカイブ動画はどなたさまでも無料でご覧いただけます。
昨今ニュース等で話題となっております生成AIと声優の声の保護についても言及されておりますので、ぜひご覧ください。
● パネルディスカッション概要●
・主催:コンピュータソフトウェア著作権協会
・テーマ:「AI技術の進歩と、著作権における"現状を理解" ~生成AIと声~」
「声」を職業とされている声優業界から、生成AIが登場したことによる影響や問題提起をいただき、国内外の法的な動向とグローバルなオープンソース開発コミュニティにおける取組について、それぞれの立場における現状の理解を深めてまいります。
・登壇者・
【モデレータ】
ACCS専務理事 久保田 裕
【パネラー】
日本俳優連合 専務理事 池水 通洋 氏
三村小松法律事務所 弁護士 田邉 幸太郎 氏
サイバートラスト株式会社 OSPO/COSO(*) 鈴木 崇文 氏
*Chief Open Source Officer(オープンソース最高責任者)
・時間:1時間40分
・視聴費用:無料
・お申し込み:
動画視聴を希望される方は、下記フォームから申込ください
(作成無料のPeatixアカウントが必要)
以上
- 年度を選択
- 2000(平成12)年度(3件)
- 2001(平成13)年度(5件)
- 2002(平成14)年度(9件)
- 2003(平成15)年度(11件)
- 2004(平成16)年度(15件)
- 2005(平成17)年度(14件)
- 2006(平成18)年度(14件)
- 2007(平成19)年度(42件)
- 2008(平成20)年度(37件)
- 2009(平成21)年度(34件)
- 2010(平成22)年度(29件)
- 2011(平成23)年度(19件)
- 2012(平成24)年度(28件)
- 2013(平成25)年度(28件)
- 2014(平成26)年度(32件)
- 2015(平成27)年度(29件)
- 2016(平成28)年度(14件)
- 2017(平成29)年度(6件)
- 2018(平成30)年度(9件)
- 2019(令和元)年度(12件)
- 2020(令和2)年度(9件)
- 2021(令和3)年度(8件)
- 2022(令和4)年度(17件)
- 2023(令和5)年度(7件)
- 2024(令和6)年度(22件)