1. TOP
  2. 活動報告
  3. 外部掲載記事リンク集

活動報告

外部掲載記事リンク集

ACCSがメディアに取材・寄稿等を行った最近の記事へのリンクはこちらになります。
リンク先は外部サイトとなります。

週刊BCN
・「視点」AI社会こそACCSと協働を(2025年8月6日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20250806_211193.html

・「視点」生成AI時代の著作権教育(2025年6月18日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20250618_210387.html

・「視点」生成AI社会と情報倫理(2025年4月23日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20250423_209539.html

・「視点」インクルーシブ社会とゲーム(2025年3月5日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20250305_208686.html

・「視点」AI社会におけるACCSの使命(2024年12月23日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20241225_207627.html

・「視点」ACCSの活動とセキュリティー(2024年10月30日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20241030_206723.html

・「視点」奥田喜久男先輩、ありがとう!(2024年9月4日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20240904_205867.html

・「視点」情報社会の文化発信力を高める(2024年7月10日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20240710_205004.html

・「視点」情報社会でビジネスする皆さまへ(2024年5月22日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20240522_204156.html

・「視点」著作権法を学ぶことが創作・想像力を高める(2024年3月27日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20240327_203323.html

・「視点」著作権法改正3年目を機に新しい学力観を(2024年2月7日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20240207_202576.html

・「視点」DXが目指す情報アクセス(2023年11月13日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20231115_201329.html

・「視点」安全安心な社会づくりと著作権意識(2023年9月20日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20230920_200370.html

・「視点」生成AIソフトとACCSの活動(2023年7月26日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20230726_199352.html

・「視点」情報社会を支える著作権知財教育(2023年6月7日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20230607_198449.html

・「視点」ファイル共有ソフト「Winny」の功罪(2023年4月12日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20230412_197515.html

・「視点」情報社会と社会貢献活動(2023年2月15日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20230215_196541.html

・「視点」セキュリティ企業との情報教育活動(2022年12月21日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20221221_195606.html

・「視点」情報社会に復帰する君たちへ(2022年10月24日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20221026_194406.html

・「視点」漫画村 刑事の次は民事訴訟(2022年8月31日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20220831_193309.html

・「視点」総会終了と新体制の始まり(2022年7月4日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20220706_192183.html

・「視点」情報社会における人は「天然資源」(2022年5月23日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20220518_190922.html

・「視点」知識の習得が求められる「新著作権時代」の到来(2022年3月23日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20220323_189869.html

・「視点」ソフトウェア業界の法的保護と育成(2022年2月2日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20220202_188814.html

・「視点」対面授業でこそ伝わる「言葉と熱意」(2021年12月8日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20211208_187600.html

・「視点」著作権で広がる新たなビジネスチャンス(2021年10月6日掲載)
  https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20211006_185834.html

日刊SPA! 
・参院選「"推し活化"する有権者たち」。ネットで調べる人ほど騙される?情報リテラシーのカギを握る"意外な存在"とは(2025年7月19日掲載)
  https://nikkan-spa.jp/2106178

山口県教育 
・著作権・情報教育とプログラミング(2021年8月号)
  http://www.ykyoikuk.or.jp/new_site/kyoiku_r3_8.pdf

教育家庭新聞
・授業目的公衆送信補償金制度は豊かな情報教育に必須、すべての学校で活用を(2021年10月4日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20211004_2a

・(連載)デジタル・シチズンシップと著作権教育
 <最終回>「豊かな著作物を活用したICT教育を」(2020年4月6日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20200406_7a

 <5>「ICT教育に必要な情報モラル教育」(2020年2月3日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20200203_5a

 <4>「フォーラムでライセンス制度など検討」(2020年1月5日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20200101_5b

 <3>「改正35条で変わる教育現場」(2019年11月4日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20191104_3a

 <2>「現行の35条でできること」(2019年10月14日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20191014_7b

 <1>「著作権」を理解する(2019年9月10日掲載)
  https://www.kknews.co.jp/post_ict/20190909_1b

NHK
・「視点・論点」「著作権教育から情報教育へ」(2020年1月20日掲載)
  https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/418843.html

一覧を見る


ページTOPへもどる